
夏?
- 陽 荒居
- 4月19日
- 読了時間: 2分
更新日:4月21日
本日の稽古はお日柄も良く西公民館多目的ホールだッ!
あれ?せっかく広いのにちょっと人数すくないなぁ…。でも見学者が2名も!いいですねいいですね♪
見学に来るっていうのもなかなかどうして勇気のいることですからね。分かります。しかし、何事もそこから更にもう一歩踏み出すと自分も知らなかった人生の違う扉がまた一枚開くのですよ(ΦωΦ)フフフ…
まあこれはやってみた人にしか分からないんですけどね(成り行きでやってる奴の言うことではないが…)。
さてウォーミングアップは某有名タレント「なかやまきんにく君」がテレビで紹介していたという体操から。これやべぇ…肩を傷めて合気道を1週間お休みしていたというのに一発で元の木阿弥でした。気をつけろ。
続いては発声練習から「種まき歌」「那須野の空」歌って(子供たちの歌声は既にいい感じ✨)、今回初めての人もいるけど盆踊り。これほぼ毎回やるしそのうちちゃんと教えるのでので安心して下さい。
最後は台本の語りの部分を抜粋しての稽古。子供はりんの語りで大人用はきえもん2つ。大人用は①舞台の情景②舞台の歴史的な背景って感じにわけられるかな?自由にやって良いとのことで僕の場合は①は村の長老②はEテレのドキュメンタリー番組のナレーションみたいなイメージてやってみた。けどもう少し大袈裟にやっても良かったなと思った。だってHさんの②はまるっきり演説なんだもん。そっか〜台本から離れちゃったただのテキストと捉えたらそれもありなんだよね。これは思いつかなかったし大変面白かった。
子供と大人も龍男さんのちょっとしたアドバイスで声の出方や言ってることの伝わり方が変わる。ちょっとずつでも積み重ねていけば本番迎える頃には見違えるようになってるので頑張りましょう!
Comments