あぉ先生が来た。
- 陽 荒居
- 6月3日
- 読了時間: 3分
このところブログに投稿しても劇団のLINEグループやSNSにリンク貼るの後回しにしてるうちに次の稽古がやって来てしまう。昨日もチョロっと公演日を投稿しっぱなしにしていたらTwitter(旧X)の僕のフォロワーさんから突然「おめでとうございます!」てDM 来た。は?団員以外でここチェックしてる人を初観測したんだが?聞けば劇団なすのの大ファンとのこと。この人去年の公演を2回とも観てる。まじか(笑)そんな人がいるんだ。たた大変励みになります!!僕が書くブログがふざけてるだけで団員はみんな那須野が原の開拓の歴史を伝える「那須野の大地」を上演するべく真面目に稽古してます。これこらも劇団なすのをよろしくお願いします。
さて本日の稽古はDream Terasure ☆Dance Studio あぉ先生が久し振りの登場でテーマソング「那須野の空」の振り付けからスタート!
公演から半年以上空いたのでうる覚えのところが多いですね。振り付け一つ一つのタイミングや身体の向きや目線、動作に込められた意味などを確認しなからおさらいしました。
基本は手話だけど、ちょっと歌詞とは外れた部分もある。そこにはかつて演者でもあった先生のこの作品に対する想いが込められてるのを改めて感じました。
カーテンコールではお客さんにも一緒に歌いましょう。ホール全体がとひとつになるような仕上がりにしましょう。

そして「種蒔き歌」ではなんとまあ素敵な手作りのイラストボードまで作っていただきました!歌詞がややこしいのでまずは視覚的なイメージでしっかり覚えましょうということです。しっかり活用していきたいと思います。
ていうか、先生はこっち向い教えてるときは鏡像でやるけど背中向けてるときは普通に振り付けするのよね。さらっとやってるけど実はこれ凄いよね?ダンスの世界では当たり前のことなのだろうか?
去年も同じことを感じて、合気道の武器稽古がなかなか捗らないのってこれかもと思ったわけです。武器稽古もお手本は鏡像でやれば良いのかと。
結果…難しかったっす。でも神武錬成塾の白川竜二先生も武器の型は左右でやってる動画上げてたからたぶんそういう指導をしているのだろう。知らないけど。
まあとにかくあぉ先生は教えるのが上手でみんな集中するし子供たちも楽しそうにしてる。合気会本部師範の講習会みたいな空気なのも大変良い。
後半のワークショップではいつもやってる発声をちょっと深掘りしました。ある先生の本の内容?をプリント三枚にまとめたものだけどそれだけでもいろんな気づきを得られました。
口腔を広く使ったり上手いこと響かせたりはいつになっても難しいけど、こういうやり方があるんだと知ってると知らないとでは大違いなので気長にやりましょう。
台本読みかなかったので遊びに来てた友人のOさんには振り付けからワークショップまで参加してもらえて良かった。楽しんでもらえたかな?
Dream Treasure ☆ Dance Studio
遊びにきた友人Oさんの出演情報
Comments